<CHRISTIAN GERHAHER の Liederabend を Salzburg で聴きました> SALZBURGER FESTSPIEL
- 妻鳥 純子
- 2014年9月30日
- 読了時間: 2分

2014年8月5日(火)19:30 CHRISTIAN GERHAHER (Bariton) GEROLD HUBER (Klavier)
HAUS FUER MOZART プログラムの最初に下記のことが記されている。 Im Anschluss an das Konzert überreicht Frau Dr.Eleonore Büning Herrn Christian Gerhaher die ”Nachtigall”, den Sonderpreis der Deutschen Schallplattenkritik.(このコンサートの最後にEleonore Büning 教授がChristian Gerhaher氏にNachtigall 、ドイツのレコード批評の特別賞を贈呈する。) GOEHTE BEI SCHUBERT UND RIHM FRANZ SCHUBERT(1797~1828) Harfenspieler Komponiert (プログラムには1851/1852とあるが、正しくは1821/1822) Wer sich der Einsamkeit ergibt D478 Wer nie sein Brot mit Tränen aβ D480 An die Türe will ich schleichen D479 WOLFGANG RIHM (*1952) Aus Goethelieder (2004/2007) "Willst du dir ein gut Leben zimmern" "Worte sind er Seele Bild Heute und ewig Höchste Gunst Parabase Aus "Wilhelm Meistes Wanderjahren" FRANZ SCHUBERT Sehnsucht D123 Am Flusse D160 Hoffnung D 295 Schäfers Klagelied D121 Wonne der Wehmut D260 An den Mond D296 Nachtgesang D 119 Wanderers Nachtlied D224 Jägers Abendlied D368 FRANZ SCHUBERT Prometheus D674 Mahomets Gesang D549 1.Fassung (Fragment) Ganymed D544 An Schwager Kronos D369 WOLFGANG RIHM Harzreise im Winter (2012) Oesterreichische Erstaufführung FRANZ SCHUBERT Willkommen und Abschied D 767 Zugabe :Wanderers Nachtlied D768 (Goethe) プログラムは、「ヴィルヘルムマイスターの徒弟時代」の中に登場する竪琴弾きの3曲から始まった。今までに聴いたことのないような柔らかい言葉の扱い、優しくひたすら言葉に沿っていて、強引でない表現。RIHM の音楽は初めて耳にするのだが、非常に表現の幅が広く深い。言い尽くせない優しさに満ちている。 Mahomets Gesang は詩の途中で切れた。(プログラムに詩が載せられているので、途中までとわかったのだが、Fragment <断片、断章> と書かれているからシューベルトはここまでを作曲したのだ。) Schäfers Klagelied D121、 Ganymed D544 の音楽の作りの精密さは何といえば良いのだろうか。 アンコールで歌われたWanderers Nachtlied D768 (Goethe) は、音楽が声という音ではなく、言葉そのものの緻密な陰影が、波のように流れて届いてくる。 素晴らしい演奏であった。CHRISTIAN GERHAHER (Bariton) の大ファンになった。
Comments