「ドイツ歌曲への誘い」 vol.9 「遥かなる恋人によせて ~ L.v.ベートー ヴェン」を終えて 13.Jun .2017
「ドイツ歌曲への誘い」Vol.9を終えて、しばらくぶりのHPの更新です。 前回は、「遥かなる恋人によせて~L.v.ベートーヴェン」を行いました。 真鍋和年氏の「フランス革命の時代とベートーヴェン」は、大変貴重な講演でした。 ...
「ドイツ歌曲への誘い」Vol.9を終えて、しばらくぶりのHPの更新です。 前回は、「遥かなる恋人によせて~L.v.ベートーヴェン」を行いました。 真鍋和年氏の「フランス革命の時代とベートーヴェン」は、大変貴重な講演でした。 ...
昨年12月17日に、「眠りの精~ヨハネス・ブラームス」を終えた。HP の更新がこのように遅れてしまった。次回3月10日の、ベートーヴェン の曲に取り組んでいるせいでもある。 プログラムから、一部分抜粋して載せようと思う。 プログラム ...
9月24日(土)「ドイツ歌曲への誘い」Vol.7 ジプシーの歌~ヨハネス・ブラームスを、無事に終えることが出来た。随分時間が経ってしまった。 次回は、Vol.8 「眠りの精」~ ヨハネス・ブラームス 12月17日(土)19:00...
3月26日の「冬の旅・後半」から、随分日にちが経ってしまった。 9月24日(土)19:00開演、 西条市総合文化会館リハーサル室 に於いて、第7回目の会を行う。 妻鳥純子 歌とお話 ドイツ歌曲への誘い vol.7 ...
今月6月20日(土)に、西条市総合文化会館 リハーサル室に於いて、 ″魔王 ( シューベルトとレーヴェ、そしてゲーテ ) ″ 第3回 妻鳥純子 歌とお話 ドイツ歌曲への誘い(いざない) ~音楽談義を交えながら、ドイツ歌曲を鑑賞しクラシック音楽の深奥に触れていただく音楽サロン~...
声楽を始めて、最も最初に習う基本的に大切なものは、母音で歌い、レガートにすることである。さて、このErtarrung を歌う時にはどうだろうか…考えてみる。 Vokal(母音)は大切なのだが、この詩を何度も朗読してみると、Konsonant(子音)の大切さに気付く。 ...
Die Winterreise「冬の旅」の中の4番目の曲。 この曲のことを考えていて、ちょっと油断していると Hugo Wolf の "Die Begegnung"(出会い)が頭の中で鳴りはじめたりする。何の関係もないのだが、ただとても速い曲ということだけが共通点であるだ...
昨年12月16日、このホームページに「ドイツ歌曲への誘い」の第1回目を終えたことを載せ、その時にその内容報告の中でドイツ語の詩脚(Versfuss)のことについて、少しだけ触れたのであるが、今後また、Jambus、 Trochäusが出てくると思うので、今回もう少し詳しく書...