top of page
妻鳥純子
BLOG
検索


「ドイツ歌曲への誘い」 Vol.5 F.シューベルト「冬の旅」~前半~ 29.Nov .2015
一昨日11月27日から、本格的な寒さを感じている。昨日、南の山並みを遠望すると、 何ということ、頭に雪を被っている。寒いはずだ。今回の「ドイツ歌曲への誘い」のお知らせをHPに載せるのが大変遅くなっている。やっと今朝、西条市総合文化会館に12月4日の「ドイツ歌曲への誘い」のプ...
妻鳥 純子
2015年11月29日


「女の愛と生涯」 を中心に ローベルト・シューマンとその時代 第4回 ドイツ歌曲への誘い を終えて 19.Nov .2015
9月19日(土)第4度目の「ドイツ歌曲への誘い」を無事に終えることが出来た。 終えてから、随分と日にちが経ってしまった。10月7日に西条を発ち、10月10日の新国立劇場の「Rheingold ラインの黄金」を聴いて、10月12日に西条へ帰ってきた。上京する前にHPの更新をす...
妻鳥 純子
2015年11月19日


伊方原発再稼働について思うこと 18.Nov .2015
私は、何をすればよいのだろうか。10月26日、朝のNHKニュースで、「伊方原発」の再稼働を知事が同意した、というニュースを聞いた。又、朝早くのニュースで、・・・・東京電力福島第一原子力発電所で3年越しで建設が進められてきた「遮水壁」と呼ばれる設備が、26日にも完成する見通し...
妻鳥 純子
2015年11月18日


「女の愛と生涯」 を中心に ローベルト・シューマンとその時代 第4回 ドイツ歌曲への誘い 16.Sept .2015
. ハインリヒ・ハイネ 私はとても悲しい 何を意味するのかはわからないが 古い時代のおとぎ話が 私の心から離れない 風は冷たく、もう夕暮れだ ライン川は静かに流れている 山の頂は 夕陽に輝いている ...
妻鳥 純子
2015年9月16日


魔 王 ~シューベルトとレーヴェ、そしてゲーテ~ 第3回 ドイツ歌曲への誘い を終えて 7.Jul
人目を惹こうと思ったのか。「魔王」などと、主題を掲げてしまっている。今回、畏れ多いのだけれど、上記のように「~シューベルトとレーヴェ、そしてゲーテ~」という大仰な題をつけた。終えた感想からいうと、今まででのなかでは、一番まとまったものをお届けできたのではないかと思う。6月2...
妻鳥 純子
2015年7月7日
シューベルトがゲーテに送った曲 16曲 1.Jun .2015
今月6月20日(土)に、西条市総合文化会館 リハーサル室に於いて、 ″魔王 ( シューベルトとレーヴェ、そしてゲーテ ) ″ 第3回 妻鳥純子 歌とお話 ドイツ歌曲への誘い(いざない) ~音楽談義を交えながら、ドイツ歌曲を鑑賞しクラシック音楽の深奥に触れていただく音楽サロン~...
妻鳥 純子
2015年6月1日


新居浜市民合唱団 第10回記念定期演奏会 「春はオーケストラに載せて」 を終えて11.Mai .2015
3月29日(日)新居浜市民文化センター大ホールに於いて行われた「春はオーケストラに載せて」は、プログラムは4部構成で、大変盛り沢山の演奏会であった。会場は満席で立ち見の方がいらっしゃったと聞いた。会場の入り口には、山から切ってきたという桜の花が大きな花瓶に飾られ、花瓶の足元...
妻鳥 純子
2015年5月11日


君よ知るや 南の国 「第2回 妻鳥純子 歌とお話 ドイツ歌曲への誘い 」を終えて 27.3.2015
風邪、インフルエンザ、ウィルス性の嘔吐、下痢などに、身近に沢山の方がかかっている。 来る3月29日の本番を控えていて、朝に晩に葛根湯を飲んでいる。 先日3月20日の「ドイツ歌曲への誘い」のピアニストが、感染系の急病にかかり、急遽ピアニストが変更になった。 ...
妻鳥 純子
2015年3月27日


君よ知るや 南の国 第2回 妻鳥純子 歌とお話 ドイツ歌曲への誘い 26.Feb .2015
来る3月20日(金)19:00 西条総合文化会館の主催で 西条市総合文化会館大ホール 舞台上で「君よ知るや 南の国」と題して「第2回 妻鳥純子 歌とお話 ドイツ歌曲への誘い」 を行います。 西条市総合文化会館の アドレスを下記いたします。 ...
妻鳥 純子
2015年2月26日
Erstarrung 凝固(その2) 13.Feb .2015
声楽を始めて、最も最初に習う基本的に大切なものは、母音で歌い、レガートにすることである。さて、このErtarrung を歌う時にはどうだろうか…考えてみる。 Vokal(母音)は大切なのだが、この詩を何度も朗読してみると、Konsonant(子音)の大切さに気付く。 ...
妻鳥 純子
2015年2月13日
Erstarrung 凝固(その1) 2.2.2015
Die Winterreise「冬の旅」の中の4番目の曲。 この曲のことを考えていて、ちょっと油断していると Hugo Wolf の "Die Begegnung"(出会い)が頭の中で鳴りはじめたりする。何の関係もないのだが、ただとても速い曲ということだけが共通点であるだ...
妻鳥 純子
2015年2月2日
狩人 30.Jan .2015
前回に続いて、Die schöne Müllerin 「美しき水車小屋の娘」 の14番Der Jäger (狩人) の訳と朗読について書く。 14.Der Jäger Was sucht denn der Jäger am Mühlbach hier? Bleib',...
妻鳥 純子
2015年1月29日
小川への感謝の言葉 25.Jan .2015
私のレッスンを受けてくれる人がいる! その人たちの中の一人の彼女は、ご自分の若き日のことを思い、最近「Die schöne Müllerin」を歌いたくなったと言う。 私もこの歌曲集の中の何曲かは歌ったのだが、次回のレッスンが近づいているので、曲のことを早急に考えてみなけ...
妻鳥 純子
2015年1月25日
ドイツ語の詩脚(Versfuss)について 23.Jan .2015
昨年12月16日、このホームページに「ドイツ歌曲への誘い」の第1回目を終えたことを載せ、その時にその内容報告の中でドイツ語の詩脚(Versfuss)のことについて、少しだけ触れたのであるが、今後また、Jambus、 Trochäusが出てくると思うので、今回もう少し詳しく書...
妻鳥 純子
2015年1月23日
ただ憧れを知る人だけが 17.Jan .2015
Nur wer die Sehnsucht kennt ただ憧れを知る人だけが aus > Wilhelm Meister < J.W.Goethe ヴィルヘルム・マイスターの徒弟時代より ...
妻鳥 純子
2015年1月17日


2015年 年の初めに 9.Jan .2015
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。年の初めに、私の好きな詩を載せます。 Kennst du das Land, wo die Zitronen blühn aus > Wilhelm Meister < ...
妻鳥 純子
2015年1月9日
2014年の年末にあたって 28.Dez .2014
今年の仕事の予定は全て終えた。この一年長い試練の時だったように思う。6月のリサイタルと12月の「ドイツ歌曲への誘い」の第1回目はまずまず無事に終え、反省しきりである、が、次のことを考えなくてはならない。今年中、HPにお眼を通していただき、まことに感謝している。 ...
妻鳥 純子
2014年12月28日


「ドイツ歌曲への誘い」第1回目を終えて16.Dez .2014
今晩、12月16日 22:00 「となりのシムラ」が放映されるらしい。「アサイチ」で 今朝(12月16日)9:30頃ごろに紹介された。その紹介に Die Moritat vom Mackie Messer の音楽がアレンジされて流れていた。夜の番組が楽しみである。 ...
妻鳥 純子
2014年12月15日


Bravo! 東京アカデミー合唱団のJ.S.バッハ「マタイ受難曲」BWV244 1.Dez.2014
2014年11月29日(土)東京オペラシティ コンサートホールに於ける、東京アカデミー合唱団50周年記念 第60回定期演奏会のJ.S.バッハの「マタイ受難曲」BWV244を聴いた。指揮:秋山和慶、管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団。東京少年少女合唱隊(児童合唱指...
妻鳥 純子
2014年12月1日


「 春は オーケストラに載せて 」 2015年3月29日開催 27.Nov . 2014
11月25日、隣町の新居浜市へ電車で行きました。来年2015年3月29日(日) 14:00開演 新居浜市民合唱団の「第10回記念定期演奏会」春はオーケストラに載せて…の為の練習に行きました。 新居浜市民合唱団は創立25年になる女性コーラスです。 ...
妻鳥 純子
2014年11月27日
bottom of page